Ⅰ型筋肉の緊張・筋炎
咀嚼筋障害が起こっている状態で、血液循環の悪化で患います。
口を大きく開けると痛みを感じますが、このタイプは本来の原因箇所以外で痛みを感じるため、自分では箇所を判断することが困難です。
ストレスによって症状が悪化するケースがあり、進行すると口が開かなくなります。
顎関節症の特徴
「顎関節症」とは、顎の関節(顎関節)の辺りに何らかの異常があり、
「顎が痛む」
「口が十分に開かない」
「顎を動かすと音が鳴る」
等の運動障害が起こる慢性的な疾患です。
顎周辺の異常は身体全体の健康にも悪影響を及ぼすため、
顎の関節に痛みがない場合でも、
肩こりや頭痛、不眠、目や鼻の不快感に悩まされている方も
少なくありません。
もともとお子さんから高齢者まで幅広く見られる疾患でしたが、
近年顎関節症の患者さんが急増しており、最近では特に20~30代の女性が非常に多くなってきました。
軽症であれば自然に治ることもありますが、
放置しておくと耳鳴りや肩こり歯や舌の痛み等が続いたり、
口が開けられずに食事がとれなくなったりと
重症化する恐れがあります。
顎関節症の原因と分類
顎関節症は異常が起こっている部分によって次のタイプに分類され、治療法が異なります。
咀嚼筋障害が起こっている状態で、血液循環の悪化で患います。
口を大きく開けると痛みを感じますが、このタイプは本来の原因箇所以外で痛みを感じるため、自分では箇所を判断することが困難です。
ストレスによって症状が悪化するケースがあり、進行すると口が開かなくなります。
顎関節部が捻挫をしたような状態です。
通常顎を動かしりモノを噛んだときに痛みを感じ、病院での触診時にも圧迫による痛みを感じます。
場合によっては顎を動かしてないくても痛みを感じることもあります。
関節円板が本来の位置から前にずれてしまう症状です。
基本的に痛みを感じることはありませんが、口の開閉によって「ゴリゴリ」「コリコリ」といった音がします。
症状が悪化すると口を開く際に痛みを感じたり、開かなくなったりします。
顎関節に繰り返し長時間持続して強い負荷が加えられることで、骨の周囲等に新たな骨組織が形成されてしまいます。
口の開閉時に「ゴリゴリ」「ジャリジャリ」「ギシギシ」といった音が鳴り、滑膜炎等の症状を伴うと痛みが出ます。
常に症状が現れない場合もありますが、治療を行わないで放っておくと顔の左右のバランスが非対称になります。
SELF CHECK
こうした異常は、噛み合わせ・生活習慣・食生活・心因的要因といった複数の要素が重なっている場合が多く、症状の出かたや程度も様々です。
「顎関節症チェック」で思い当たる症状がある場合は、まずは一度当医院へお越しいただき診察を受けていただくことをおすすめします。